幼稚園のママ友の付き合い方が分からない(>_<;) 苦手な人をやり過ごすには・・・

記事内に広告が含まれています。


 幼稚園,保育園に小学校、中学校、高校…
 子供の行動範囲が広がるにつれて、お母様の交友関係も広がるもの。
 なかには、夫の収入や子供の進学先など
 やたらと人の家の事を聞きたがる困ったママ友もいますよね(・_・;)

 特に、子供の交友関係が一気に広がる幼稚園は、
 お母様にとってもママ友付き合いの登竜門。
 「あの人苦手なんだけど、お迎えのときにいつも話しかけてくるんだよね(´-﹏-`;)」
 「ほんとは顔も合わせたくないんだけど、送迎バスの乗り場が一緒だから…(*>_<*)」  そんな幼稚園でのママ友付き合いにお悩みのお母さんのために、
 苦手なママ友との上手な距離のとり方と、噂話に巻き込まれない、とっておきのコツを紹介します。

スポンサーリンク


初対面の挨拶がママ友になるチャンス!!

 「この人苦手かも…」
 初対面でそう感じたとしても、挨拶はしておきましょう。
 一説によると、人の第一印象は出会ったときの3秒で決まります。
 そして、これを覆すためには最低でも9回好印象を与えなくてはいけないんだとか…

 挨拶をされて嫌な気分になる人は少ないですが、無視されて嫌な気分になる人は多いはず。
 ママ友の中には、気に入らない人を標的に根も葉もない噂を流す困った人もいます。
 そんな人に目をつけられないためにも、
 とりあえず、初対面の人には愛想よく挨拶しておきましょう。

家庭の数だけ価値観があります。配慮を忘れずに

 幼稚園で子供同士が仲良くなると、お互いの家に行ったり来たり。
 自然とママ同士も互いの家で過ごす時間が長くなります。
 けれど四六時中べったりはNG。
 御家庭ごとにそれぞれの事情があるからです。

 中には趣味に時間を費やしたい人や、家事を丁寧にやりたい人
 まだまだ手のかかる下の子のお世話をしたい人もいれば、
 親の介護に忙しい方もいらっしゃるでしょう。

 遠慮しすぎて、よそよそしくなるのも勿体ないですが、
 土足でズカズカと相手の生活に踏み込むのも考えものです。
 仲良くなればなるほど「親しき中にも礼儀あり」の精神を忘れずにいましょう。

スポンサーリンク


一番めんどくさい ママ友のうわさ話

うわさ話は大げさになる!?

 うわさ話はいってみれば生き物。
 あなたの耳に入るまでに、経由してきたママ友の数が多ければ多いほど曖昧になります。

 例えば、「○○ちゃんのお父さんが脱サラした」のが真実なのに、
 「○○ちゃんのお父さんは会社を辞めた」
 「○○ちゃんのお父さんはリストラされた」
 「○○ちゃんのお父さんは、会社で部下の女の子と仲良くなったのが原因でリストラされた」
 といった具合。
 伝言ゲームと同じですね。
 なかには面白がって、根も葉もない噂で脚色するママ友いるから困りものです。
 
 けれども、そんな人がいるのが現実です。
 うわさ話はアテにならない。
 肝に銘じておきましょう。

ママ友のうわさ話を耳にした時は・・・

 「〇〇さんの旦那さんリストラされたらしいよ」
 「△△さんちはお受験するんだって」
 そんなうわさ話を聞いた時は聞き流すのがベスト。
 上でも書いた通り、うわさ話はあなたの耳に入るまでに、尾ひれがついていることがほとんど。
 信用できませんから、まともに取り合ってはいけません。

 ママ友達と話しているときにうわさ話が始まったら、自分は何も言わないのが無難。
 何か聞かれたら「そうなんですね」「知らなかったです」と感心したフリをしておきましょう。
 便利なのが、合コンで使われる”さしすせそ”
 「すがですね」「らなかったです」「ごい!!」「ンスいいですね」「うなんですか?」
 ひたすら、この5つを繰り返すだけです。

 うわさ話をする人は、自分に注目を集めたいだけ。
 グループの中心でいないと気が済まない、合コンで自慢話ばかりする男性をあしらうのと同じように、虚栄心を満たしてあげればOKです。
 ”さしすせそ”を駆使して、後ははうわさ話が終わるのをひたすら待ちましょう。

スポンサーリンク


こんなママ友からは逃げろ!!あなたがウワサのネタにならないために

そもそも自分の話はしない

 もっとも簡単な解決策です。
 そもそも自分のことを話さなければ、うわさ話のネタが生まれません。
 といっても、自分の家のことを話さずに、ママ友との会話を続けるのは至難の業。
 
 どうしても、自分の家庭のことを話すときは話す相手を選ぶべきです。
 でも、あなたの家庭の事情を話しても大丈夫な相手ってどんな人でしょう?

人のうわさを話すママ友には話さない

 「〇〇な人なら話しても大丈夫」という基準はありませんが、
 「△△な人には話さない方が無難」という基準があります。
 その△△とは、「人のうわさ話をする人」。

 あなたと二人でいるときに、他所のご家庭のうわさ話をするママ友は要注意!!
 こういう人は、もともとうわさ話が好きな人です。
 そういう人に、あなたの家のことを話すと、今度は別のママ友にうわさ話で広がる可能性大!!

 うわさ話の好きなママ友は、それとなく避けるようにするのが無難です。

群れる人とは距離を置く

 いつも同じ顔ぶれで一緒にいるママ友。
 幼稚園なんかだと必ずいますよね。

 そうしたグループでは、ママ友のうわさ話で盛り上がることがしばしば。
 メンバーのママ友に話した内容は、グループ内で間違いなく筒抜けになります。
 出来ればそうしたグループとも距離を置きましょう。

~まとめ~とにかくめんどくさい幼稚園でのママ友つきあい

 この記事を書いている私も、二児の母。
 思い出してみれば、子供の幼稚園時代にはママ友絡みで不愉快な思いもしました。
 そんな経験をもとに、もう一度ママ友との上手な付き合い方をおさらいしておきます。

  • ・悪目立ちしないことが大事!!初対面のママ友には、こちらから挨拶を
  • ・親しき仲にも礼儀あり。仲良くなっても節度を守って
  • ・噂好きの人には近づかない!!あなたが噂話のネタにされてしまいます

 仲間外れが怖くて一緒にいるとけど疲れる。
 かといって、一人でいると周囲から浮いてしまう。
 こうしてみると、ママ友付き合いって本当に難しいですよね。

 けれど、幼稚園の送り迎えなどは、新しい知り合いをつくる最大のチャンス。
 趣味や仕事関係では絶対に出会えなかったような人と巡り合えるかもしれません。
 めんどくさい人づきあいが多い分、逆に気の合う人と知り合えたら値千金!!
 私も息子の幼稚園時代に知り合ったママ友と、今でもランチに行っています。

 お子さんと一緒に、お母様も幼稚園でママ友達を作れるといいですね

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました