お盆・法要のお礼状【例文付き】~気を付けたい5つのポイント~

記事内に広告が含まれています。


 お盆を控えたこの時期
 ご家庭によっては、お仏壇の掃除や精霊棚の用意で忙しくされているのではないでしょうか?

 そんな準備の中でも、意外と手間取ってしまうのが、お盆の法要に足を運んでくださった方へのお礼状。
 弔事だけに細かいしきたりもあり、何かと気を遣うものです。

 そこで、この記事ではお盆の法要に参加くださった方へのお礼状の例文と、お礼状を出す際の注意点(マナー)についてまとめました。
 なにかと忙しいこの時期、お盆の準備に少しでもお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク


お盆・法要のお礼状~例文~

 前略 このたびは亡夫○○ ○○の初盆(新盆)法要にお越しいただき、またご丁寧なるお供え物を賜りまして、ご芳志のほどまことにありがたく厚く御礼申し上げます。
 故人もさぞ喜んでいることと存じます。
 △△様より、改めて亡夫の生前の逸話などをご披露賜りまして、私どもにとりましても嬉しいものでございました。どうぞ、奥様にもよろしくお伝えください。
 皆様のご厚情にお応えするためにも、家族が力を合わせて元気に暮らしていこうと思っております。
 今後とも何かとお世話になることと存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 略儀ながら、書中をもってお礼申し上げます。     かしこ

   八月■日
                                   ○○ □□
                                  △△ △△様

気を付けたい〇つのポイント

お礼状には故人と自分の名前をフルネームで。何回忌かも忘れずに

 お盆は様々なご家庭が同じ時期に執り行う行事。
 参列くださった方が、同じ時期に複数の御家庭を回っていらっしゃることもあるでしょう。
 そのため、故人の名前を書いておかないと、受け取った側も誰からのお礼状なのか分からなくなります。
 必ず、故人の名前をフルネームで記載するようにしましょう。

封筒と便箋にも気を付けて

 お盆の法要など、弔事は人の死という厳粛な事柄に関わるものですから、挨拶状に関しても特に形式が重視されます。
 そのため、挨拶は便箋にしたため、ハガキで出すのはNG。
 お葬式の際に、葬儀社で用意されたハガキ大の会葬礼状を受け取ることがありますが、これが封筒に入れられているのも形式が重んじられているからです。

 また、封筒を選ぶ時も注意が必要。
 封筒には中が二重になっているものがありますが、これを使ってはいけません。
 弔事が重なるというイメージを連想させるからです。
 白色の一重の封筒を使うようにしましょう。

 便箋も白色のものを選びましょう。
 また、縦書きの便箋を三つ折りにして封筒に入れる場合、
 右から閉じる形にするのが一般的ですが、弔事の際には逆に左から閉じる「左封じ」になるようにします。

スポンサーリンク


書く時は薄墨?インクはグレー?

 お葬式の香典袋に書く文字は薄墨を使うのが一般的です。
 これは「悲しみの涙で墨が薄くなってしまいました」とか、
 「突然の訃報に墨を擦る間も惜しんで、急いで駆け付けました」など、
 故人に対して哀悼の意を表するために行われるしきたりです。

 一方で、お盆の法要などは事前にスケジュールされている弔事。
 あえて、薄墨で書く必要はありません。

句読点は使ってOK?

 お盆の法要の案内状を出す際には、句読点は用いないとするのが一般的なようです。
 これは、法要が滞りなく進むように願う、いわば願掛けが理由となっているようです。

 一方で、法要に出席くださった方にお礼状、挨拶状を出す場合、
 すでに法要は終了していますから、その進行に気を遣う必要はありません。
 したがって、お礼状には句読点を使って構いません。

あまり感傷的な内容はNG

 家族を失った悲しみは耐え難いもの。
 ですが、法要に足を運んでくださった方々は、残された家族が一日でも早く立ち直ってくれることを願っていらっしゃいます。
 お心遣いを察して、ご参加くださった方の心を暗くしてしまうような表現は控えるようにしましょう。

スポンサーリンク


お盆・法要のお礼状~気を付けたいポイントまとめ~

最後にもう一度、お盆のお礼状を書く際の注意点についてまとめておきましょう。

  • 封筒は一重、便箋は左封じで、どちらも白色のものを使いましょう。
  • 弔事だけに形式が重要!!はがきはNGです。
  • 墨は普通の黒色で、文中に句読点を使っても構いません。
  • ご参加くださった方へ負担にならないように。あまりに感傷的な表現は控えましょう。

 改めて書き起こしてみると、お盆の法要は弔事なだけに、お礼状についても普通では気を遣わない部分にも注意が必要です。
 一方で、案内状と比べると、細かい約束事は細かい印象ですね。

 法要にご参加くださった方は、暑い中足を運んでくださっています。
 くれぐれも失礼にならないよう、また故人の亡き後も末永くお付き合いできるよう、きちんとご挨拶できるといいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】封筒 洋2 洋形2号 大礼紙 和紙 サイズ 114×162mm 100枚
価格:1300円(税込、送料無料) (2018/8/6時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミドリ MIDORI / MD便箋 コットン 縦罫(20535006)
価格:626円(税込、送料別) (2018/8/6時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました