飼い犬の熱中症対策 オススメのアイテムはこれ!!


 桜の季節が終わり、だんだん暖かくなってきました。
 ゴールデンウィークの頃には、半袖で過ごす人もいらっしゃるのではないでしょうか?

 暑くなってくると、今度は気になってくるのが熱中症
 特に、人間のように話の出来ないペットは、気が付いたときには重篤化していることも
 
 そんな大事なワンちゃんのために、飼い犬のための熱中症対策と、オススメのアイテムを紹介します。

スポンサーリンク


人間よりも飼い犬の方が暑い!?

 気温は、地面の温度が上がってから上がり始めます。
 一説によれば気温が16℃のときでも、地面は22℃
 人間と比べて、地面の近くで生活しているワンちゃんの方が暑く感じるのは当然ですね。

 ちなみに、犬が穴を掘ってお腹をペッタリ付けるのは、土が冷たいため
 矛盾に聞こえるかもしれませんが、地面も少し掘ると温度が下がるからなんです。

 そこで、ワンちゃんが出来るだけ涼しく過ごせるように工夫してあげましょう。
 水を嫌がらない子なら、水浴びさせてあげるのがいいでしょう。
 ただし、子供用のビニールプールは避けた方が無難
 爪を引っ掛けたり、興奮したワンちゃんが噛みついたときに破けてしまうからです。

 園芸用の、埋め込み式の池がオススメです。
 サイズも大きめで頑丈に出来ていますので、大型犬でも使えます。
 (ただし、本来の使い方ではないので、ワンちゃんが怪我しないように見守ってあげてください
 

 また、飲み水も冷たいものを出来るだけこまめに換えてあげましょう。
 ただし、ワンちゃんが飲みたがるからといって、一気に飲ませるのは禁物
 胃痙攣になって戻してしまうこともあるからです。
 

飼い犬には扇風機は効かない!?

 扇風機は、人間にとっては暑い時にありがたいアイテムです。
 ですが、犬にとってはほとんど効果がありません。
 
 というのも、扇風機が涼しく感じられるのは、風によって体の表面の汗が蒸発するときに気化熱として体温を奪っていくため。
 汗腺が肉球にしかないワンちゃんには涼しくないのです。

屋外の飼い犬におススメの熱中症アイテムは?

 室内犬と比べて、屋外で飼っているワンちゃんのための熱中症アイテムは多くありません。
 かといって、室内用の冷感ジェルマットなどは、屋外では使えません。

 探してみると、見つかったのがこちら
 風があると冷えるので、電源がなくても使えます。
 また、ワンちゃんの体格に合わせてクールマットのサイズを変えられるのも嬉しいですね

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする