梅雨の洗濯物の臭い 部屋干しでもにおわない7つのコツ

記事内に広告が含まれています。

梅雨時の洗濯物の臭い
皆さんはどうしていますか?
4人家族の我が家では、梅雨時は洗濯物も溜まりがち
しかも部屋干しですから、洗濯物のニオイが家中ににこもってしまうんですよね。

そこで、部屋干しでも洗濯物が臭わない方法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク


そもそも、梅雨時の洗濯物はどうして臭いの?

 生乾きの時の何とも言えないニオイ
 原因は細菌の繁殖にありました。衣類が濡れていると、モラクセラ菌という細菌が洗濯物の中で増殖
 洗濯物に残ってしまった、たんぱく質や皮脂を分解し、4メチル3ヘキセン酸というニオイの原因物質を大量に作り出します。
 これが、いわゆる「雑巾臭」と呼ばれる独特の臭いの原因です。
 (我が家の子供たちは、「金魚の水槽みたいな臭い」と言っています)

 モラクセラ菌自体は、普通に生活していても存在する菌なので特に問題視する必要はありません。
 ただし、身体が弱っていて免疫力が低下しているときなどは、帯状疱疹やカンジダ症を引き起こしてしまうことも・・・
 なので、お年寄りや赤ちゃんのいるご家庭では注意が必要です。

梅雨時のコツ1:すすぎは必ず水道水で

 そこで、洗濯物のニオイを防ぐには
①.洗濯物に付着した、たんぱく質,皮脂を綺麗に落とすこと
②.洗濯物を除菌,殺菌すること
 が重要になってきます。

 お風呂の残り湯を洗濯に使っているご家庭は、多いと思います。
 ですが、すすぎまで残り湯でやるのは考え物
 残り湯には皮脂やたんぱく質、ばい菌が浮いています。
 すすぎまで残り湯でやってしまうと、せっかく綺麗になった洗濯物に、汚れや細菌が付着してしまうことに(汗)

 すすぎには必ず水道水を使うようにしましょう。

スポンサーリンク


梅雨時のコツ2:酸素系漂白剤はお湯で溶かす

 衣類の消臭・除菌に効果的な酸素系漂白剤
 実は一番効果を発揮するのが、40~50℃なんです。
 水道水の温度では本来の効果を発揮できないんですね。
 なので、酸素系漂白剤を使うときはぬるま湯で洗濯するのがおすすめです。

 何度洗ってもニオイが落ちないような衣類の場合、バケツにお湯をはって30分程度漬け置きするのもオススメです。
 このとき、衣類が汚れたままだと消臭効果が落ちてしまうので、一度洗濯してから漬け置きしてください。

梅雨時のコツ3:クエン酸で除菌,殺菌

 酸素系漂白剤を使ってもニオイが取れない場合
 クエン酸を使って、衣類の除菌,殺菌をするのがオススメです。

 使い方は、酸素系漂白剤での漬け置きと一緒
 40℃くらいのぬるま湯を張ったバケツに、クエン酸を溶かして衣類を漬け込みます。
 クエン酸の濃度は、お湯1Lに対して25g(小さじすりきり5杯)が適当です。

 クエン酸を溶かしたお湯は酸性になります。
 パーカーのジッパーなど金属製のものは変色したり、大理石や木製の素材を使ったボタンなどは表面が曇ってしまうこともあります。予め、目立たない場所で試してから漬け置き洗いをするようにしてください。
 また、塩素系の洗剤と混ざると有毒ガスが発生して危険です。絶対に混ぜないようにしてください。

 クエン酸は100均でも買えますし、ポットの湯あか取りや、シンクの水垢取りにも使える便利な洗剤です。

梅雨時のコツ4:布巾は煮沸消毒

 薬品を使わずにニオイをとる方法もあります。
 布巾やタオルなど、鍋に入る大きさのものは鍋に入れて煮沸するのがオススメです。
 大きめの鍋にお湯を張り、布巾を入れて10分ほど煮沸してください。

梅雨時のコツ5:大きめの衣類は熱湯消毒

 鍋に入らなような大きさのバスタオルや衣類は、熱湯消毒がオススメ。
 タライや浴槽などに衣類を広げ、ヤカンで沸かしたお湯を上から回し掛けます。
 ただし、アクリルなど熱に弱い化繊の場合、衣類の傷みの原因にもなるので注意が必要です。

梅雨時のコツ6:洗濯槽の消毒も

 衣類を洗濯し、水道水ですすいでも、洗濯槽が汚れていたら衣類はまた汚れてしまいます。
 そこで、市販の洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽もキレイにしてあげましょう。
 初めて使った時は、ボロボロ浮いてくるカビや石鹸カスに驚くと思います。
 我が家でも梅雨入り前には必ず洗濯槽を洗います。
 一度キレイしたら、その後は2ヵ月に一度くらいの清掃で、清潔な状態を保つことができますよ。

スポンサーリンク


梅雨時のコツ7:自宅で出来る防臭加工

 最後は、自宅で出来る衣類の防臭加工
 ここまで、衣類に付着した細菌やニオイを取り除く方法を紹介してきました。
 そこで最後は衣類が臭わないようにする方法を紹介したいと思います。

 やり方は、クエン酸での漬け置きと似ています。
 バケツに40℃くらいのぬるま湯を張り、ミョウバンを溶かします入れます。
 (ミョウバンの濃度は水3Lに対して大さじ1杯くらい。溶けやすさから食品用の焼きミョウバンではなく、薬局で売っている粉末タイプのものがオススメです)
 次にはYシャツなどを5漬け込みます。時間は5分程度で構いません。
 あとは、Yシャツを固く絞り、すすがずにそのまま乾かします
 
 衣類の素材,染料によっては、変色してしまうこともありますので、あらかじめ目立たないところで試してからご使用ください。

まとめ ~乾かし方も大事~

 梅雨時の洗濯って本当に大変ですよね。
 それに、乾かし方が悪いとニオイが取れないどころか余計に酷くなることも(泣)

 梅雨時の上手な乾かし方は、こちらの記事をご覧いただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました