梅雨が終わり、初夏になるとお中元の季節です。
ご主人が会社勤めされていると、部下や上司の方からたくさんのお中元をいただくことも多いことでしょう。
「とりあえず何かお礼書いて出しといて」
私も経験がありますが、お礼状っていざ書くとなると、文章が思いつかないんですよね。
終いには「自分の仕事関係なんだから自分で書いてよ(-゛-メ)」と夫にキレたり(^_^;)
そんな私と同じく、お中元のお礼状で途方に暮れている奥様のために、
>この記事では、そのまま使えるお中元のお礼状の例文と、お礼状を送る際の注意点を紹介します。
妻から夫の部下へ~お中元のお礼状の例文~
厳しい暑さの続く毎日ですが、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。いつも主人がお世話になっております。
さて、このたびは、ご丁寧なあいさつを早々に頂戴し、ありがとうございました。
家族一同さっそく賞味させていただき、舌つづみを打っております。
主人もよろしくとのことでした。
時節柄、ご自愛のほどをお祈り申し上げます。
末筆ながら奥様にもよろしくお伝えください。
〇月〇日
△△ △△
代 □□□
お中元のお礼状~書く際の注意点~
お中元を受け取ったら、お礼状は早めに!!
お中元の品を受け取ったら、お礼状はすぐに書くようにしましょう。
延ばしていても、気持ちがモヤモヤするだけですし、感謝も気持ちが薄れてしまいます。
また、品物が果物などの生ものだった場合、送った側はきちんと届いたが気を揉んでいるはず。
お礼状を送ることは、そうした相手の気遣いを思いやる、心遣いでもあります。
お礼状の文頭は時候のあいさつから
お中元は季節のあいさつでもありますから、それに対するお礼状にも暑中見舞いとしての挨拶を入れましょう。
例文に挙げた以外にも
『炎暑のみぎり』
『暑さ厳しき折』
『木陰が恋しい季節となりました』
といった挨拶が考えられます。
普段から相手の方と親しくしているのなら
『〇〇祭りのお囃子が待ち遠しい季節になりましたね』
といった、お相手のご近所のイベントを挨拶のネタにすれば、より一層親交が深まるかもしれませんね。
感謝の言葉は、相手の「心遣い」に対して
お中元のお礼状を書く際にやってしまいがちなのが、戴いた品物のお礼ばかりを述べてしまうことです。
本来お礼は、こちらを気にかけてくれた相手の好意に対して述べるもの。
お中元をもらった感謝の気持ちを、素直に書き記しましょう。
お礼状の差出人の名前は「代 〇〇〇」
お中元の送り主が、ご主人のお仕事の関係の方の場合、お礼状の差出人の姓名は夫の姓名の左わきに、「代 〇〇〇」と書くのがベターです。
お中元のお礼状の例文~ポイントまとめ~
最後にもう一度、妻から夫の部下にお中元のお礼状を書くときのポイントをまとめておきたいと思います。
・お中元を受け取ったら、お礼状は早めに
・お礼状の文頭は時候のあいさつから
・感謝の言葉は、相手の「心遣い」に対して
・お礼状の差出人の名前は「代 〇〇〇」がベター
正直、夫の仕事関係ですから「自分で書いてよ~」というのが妻のホンネ(^_^;)
ですが、お礼状と言っても便箋何枚にもなるものではありません。
慣れれば数分で書けるようにもなります。
夫の出世のためにも?上手なお礼状を書きたいですね(^^)
コメント