暑中見舞いの例文~高校生が先生に送るときは、日頃の指導に感謝を込めて~

記事内に広告が含まれています。


毎年、梅雨が終わるとやってくるのが、暑中見舞い,お中元のシーズン。
お仕事をされてる方なら取引先と、結婚されてるならご親族と、挨拶を交わす方も多いでしょう。

そんな、大人同士の挨拶と思われがちな暑中見舞い。
最近では、先生と生徒の仲でも送るみたいですね。
中には「社会勉強」として課題にされる先生もいらっしゃるとか。

 そんな、先生に送る暑中見舞いでお困りの高校生をもつ親御さんのために
 今回は、高校生から先生へ暑中見舞いを送るときの例文を紹介します。
 また、暑中見舞いを送る時の注意点についてもまとめました。

 お子さんが慣れない課題に頭を抱えていたら、こっそり教えてあげてくださいね(*^-^)

スポンサーリンク


高校生から先生へ~暑中見舞いの例文~

 連日、厳しい暑さが続きますが、○○先生にはお元気でお過ごしのことと存じます。
 思い起こせば、△△高校での新生活が始まってから、はや3か月。
 最初は不安ばかりでしたが、今ではクラスにも馴染むことができました。
 これも、引っ込み思案の私の背中を後押しして、■■委員に推薦して下さった先生のお力添えの賜物と大変感謝しています。
 もうすぐ夏休みが始まりますが、夏休み中も部活の練習で学校には顔を出すと思います。
 ○○先生ともお会いした時には、またゆっくりお話しさせてくださいね。
 時節柄、まだまだ暑い日が続くことと思いますが、○○先生もお身体にお気をつけてお過ごしください。
                                     
                                    七月〇日
                                    ●● ●●

高校生から先生(担任)への暑中見舞い~気を付けたい5つのポイント~

暑中見舞いを出す時期

 小暑(7月7日頃)~立秋(8月7日頃)という説もあれば、梅雨明けから立秋、夏の土用の時期など。
 実は暑中見舞いを出す時期には諸説あります。

 この中でも、一番無難なのが夏の土用の18日間にだすこと
 これなら、上に書いたすべての期間と重なっているからです。
 2018年ならば、7月20日から8月6日までです。

 夏の土用とは、一年のうちでも最も暑さが厳しい時期です。
 本来、暑中見舞いとは暑さが厳しい時期の安否伺いです。
 一年のうちでも最も暑い、この時期に出すのが理想的といえるでしょう。

喪中の時に暑中見舞いは出しても良い?

 上で書いた通り、暑中見舞いとは暑さが厳しい時期の安否伺い
 祝い事や縁起ものとは無関係です。

 したがって、自分が喪中の場合に暑中見舞いを出すことは全く問題ありません。

 一方で気を付けたいのは、相手が喪中の場合。
 喪に服していることが明らかであるにも関わらず、『ますますご健勝のこととお喜び申し上げます』といった挨拶状を受け取ることは、先方にとっても快いものではないでしょう。
 諸説ありますが、先方の身内に不幸があった場合、四十九日が過ぎるまでは、暑中見舞いは避けるべきとするのが多数説です。

スポンサーリンク


実は難しい季節の挨拶

 大人同士なら例文に紹介した以外にも例文で紹介した以外にも
 『盛夏の候』
 『炎暑のみぎり』
 『涼やかな山や夏の空気が恋しい季節になりました』
といった、時候の挨拶が思い浮かびます。

 高校生の場合、あらたまった時候の挨拶は「取って付けたよう」と嫌がる先生もいらっしゃるかもしれませんね。
 一方で社会勉強の一環として暑中見舞いを課題にする先生なら、格式ばった時候の挨拶を好むかも。
 なんとも悩ましい問題です(>_<;)

 ただ、時候の挨拶を文頭に入れた方が、その後も筆が進みやすいのは確かです。
 迷ったら「厳しい暑さが続く毎日ですが、○○先生はお元気でお過ごしでしょうか?」くらいが良いのではないでしょうか。

お世話になった、1学期のエピソードも交えて

 「1学期は大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いします」でも、一応お礼ですが「取り敢えず言っときました」感は否めません。

 めんどくさいようですが、お礼の言葉を述べるときは具体的なエピソードを交えるようにしましょう。
 先生も人間です。自分の行いが感謝されて嬉しいのは生徒と同じ。
 難しいかもしれませんが、先生が自分のことを気にかけてくれたことを思い出してみましょう。

スポンサーリンク


夏休み中に会わない場合は「新学期もよろしくお願いします」で締めて

 先生としては、教え子の動向も気になるところです。
 例文は、部活で夏休み中にも登校する場合で書きましたが、夏休み中は一切学校に顔を出さない生徒さんもいらっしゃるでしょう。
 そうした場合は「夏休み中は久しぶりに富山の祖母に会いに行く予定です」とか「私も今年は受験生。今年の夏休みは近くの図書館で、しっかり勉強したいと思います」
 など、簡単で構わないので夏休み中の予定を伝えてあげると先生も安心です
 最後は、「新学期もよろしくお願いします」で締めれば完璧です。

高校生から先生(担任)への暑中見舞い~まとめ~

最後にもう一度、高校生から先生へ暑中見舞いを送る場合の注意点をまとめておきましょう

  • 暑中見舞いを出す時期は、夏の土用(7月20日から8月6日)がベター
  • 時候の挨拶は自然に(例文を参考にしてください)
  • お礼を述べるときは1学期の具体的なエピソードも交えて
  • 夏休み中に会わないなら、「新学期もよろしくお願いします」の一文を添えて

 上にも書いた通り、暑中見舞いは普段顔を会わさない人への安否伺いの一面もあります。
 夏休みが始まるのが7月末ですから、高校生と先生の間柄だと、暑中見舞い送付後もしばらくの間は毎日会うことになります(^▽^;)
 少しだけ気まずいですが、一学期を振り返る良い機会にもなります。

 一学期にお世話してくれた先生へ、感謝の気持ちが伝わるといいですね(*^^*)

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました