こと座流星群は何時に?どの方角に?見えるの【2018年】


 毎年4月に観測できる、こと座流星群
 今年は、ここ数年のなかで最も観測条件に恵まれた年だそうです。

 そこで、こと座流星群が何時に見えるのか、また見える方角やお役立ちアイテムについても調べました。

スポンサーリンク


こと座流星群は何時に見えるの?

 観測できる時間帯は4月22日23時から~23日明け方です。
 中でも極大時刻(一番よく見えるピークの時間帯)は23日3時頃
 4月とはいえ、朝晩はかなり冷え込みますから風邪をひかないよう暖かくして観測してくださいね。

こと座流星群はどの方角に見えるの?

 全天で見られるということです。
 なので、流星が見える方角という意味では「どの方角にも見えるよ」ということ
 もっとも、こと座の方角は知っておくといいでしょう。

 こと座は4月22日の午後9時頃に北東の地平線に現れます。
 一等星のベガを目印にすると探しやすいと思います。
 極大時刻の23日午前3時頃には東北東の空、地平線から70度付近に。
 ほとんど真上ですね。

 なので、東北東を意識しつつ天頂付近を見ておくといいでしょう

こと座流星群 観測の際のお役立ちアイテム

・星座早見盤
こと座はメジャーな星座。安い早見盤にも掲載されているはずですから、100均で売られているもので十分でしょう。
・方位磁石
・防寒着(それとホッカイロや暖かい飲み物)
・スリーピングマット
こと座はほとんど頭上に見えます。立ったまま見上げていると首が痛くなるので、マットに寝ころびながら見るのもいいでしょう
・飲料水
 夜中も気温が高いことが予想されます。熱中症にならないように、飲料水を持って行きましょう。

スポンサーリンク


こと座流星群~2018のまとめ~

色々と書いたので、最後にまとめておきましょう
・見える時刻は4月22日23時から~23日明け方
・一番よく見えるのは、23日午前3時
・見える方角は全天。ただし、こと座は東北東の方角

 今回みられる、こと座流星群の正式名称は「4月こと座流星群」
 実は、毎年見られる流星群なんです。

 ですが、今年を逃すと来年以降(少なくとも2025年まで)は見ることが出来ません。
 というのも、来年以降しばらくは、極大時刻が昼間であったり、満月の夜と重なってしまうため。

 この機会に是非、見ておくことをおススメします。
 風邪などひかないよう、くれぐれも暖かくしてご覧ください(*^^*)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする