名医のTHE太鼓判~1分で老眼が改善する”モノビジョン”~


 「眼鏡をかけることで老眼は進行する?」
 「一度老眼になると治らない?」
 「書店に置いてある3Dの本で目は良くなる?」
 「老眼が進むとどうなる?」
 この記事では、老眼にまつわる様々な疑問と、老眼がわずか1分で改善する治療法”モノビジョン”について紹介します。

スポンサーリンク


老眼にまつわる様々な疑問

老眼は何歳から始まる?

 眼科医の荒井 宏幸先生によれば、老眼が始まる平均的な年齢は45歳。
 人生100年と言われる現代。
 老眼を避けて通れる人はいません。

 そもそも老眼とは目の水晶体が硬くなる症状。
 若い頃は目の水晶体が柔らかく、手元の物にもきちんとピントが合います。
 しかし歳をとって水晶体の柔軟性が下がると、近くにピントが合わなくなります。

老眼鏡で老眼は進行しないの?

 荒井先生曰く、老眼鏡の使用の有無で症状の進み具合に変化はありません。
 どの人も同じように症状が進行していきます。

 むしろ見えづらいと感じているのに老眼鏡を使わない方が問題。
 目に負担がかかるため、眼精疲労の原因となります。

老眼が進行するとどうなるの?

 一度老眼になり、約10年くらい進行すると症状が止まります。
 症状が「固定期」に至るまでは老眼鏡の度数を2,3回は変更し、その時々に合った眼鏡を使うのが理想的です。

3Dなどの本で老眼は改善する?

これらの本を「いわゆる民間療法」と説明する荒井先生。
 実際に、これらの本で老眼が改善するという医学的根拠はないそうです。

 ただし、これらの本を使うことで、水晶体を司る筋肉が反応。
 視力が「良くなった」と感じる方もいらっしゃるんだとか。

「興味でやってみるのはかまいませんよ」というレベルの本だそうです。

スポンサーリンク


1分で老眼が改善する”モノビジョン”

 モノビジョンはコンタクトレンズを使って、左右のピントを調整して老眼を克服する治療法。
 片方の目には遠くにピントが合うコンタクトを、もう一方の目に近くにピントが合うコンタクトを装着します。
 網膜に映った映像は脳が判断しますが、遠くを見たい時は遠くにピントが合った映像を、近くを見たい時は近くにピントが合った映像を自然と選び取ってくれます。

 番組でこの治療法に挑戦された布川さん。
 わずか1分で、近方視力が0.4から0.9まで上昇しました。

 ただし、モノビジョンも万能なわけではありません。
 老眼が進むと、水晶体が硬くなると同時に白く濁り始めます。
 この症状が白内障。いったん老眼になると白内障になる確率は100%。
 そして、老眼は遅かれ早かれ誰もがなる病気。
 つまり、白内障も避けて通れる人はいません。

 白内障を発症している人は40代で30%、60代では70%、80代ではほぼ100%です。

 しかし、荒井先生によると白内障は手術でほぼ100%治る病気。
 さらに、最新の治療法だと白内障と一緒に老眼も治るそうです。

 手術では、最初にレーザー照射機で水晶体の中身を細かく砕きます。
 その後、砕いた水晶体を吸引機で吸引。
 ここに人工レンズを入れて、レンズの位置を調整すれば手術は完了。
痛みもなく、20分程度で終わる日帰り手術です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする