血中に増えると、血管の内壁に堆積して血管が細くなり、動脈硬化を引き起こす悪玉コレステロール。
ときには脳卒中や心筋梗塞の原因にもなります。
産婦人科医の丸田 佳奈先生によると、女性では50代以降が要注意。
女性ホルモンの分泌低下が起こるため、動脈硬化が進みやすくなります。
元フィギュアスケーターの渡部絵美さんは悪玉コレステロールが、147mg/dL(基準値は70~139mg/dL)と基準値を超える脂質異常症でした。
豚肉が悪玉コレステロール値を下げる?
赤石定典先生によれば、豚肉はオリーブオイルとも呼ばれるそうです。
なかでも豚肉に含まれるオレイン酸が効果的。
オレイン酸はオリーブオイルなどの油に含まれる成分です。
体内に入ると、血中の悪玉コレステロールのみを減らしてくれるのが特徴。
100gの豚肉に含まれるオレイン酸の量は大さじ1杯のオリーブオイルに匹敵します。
さらに、豚肉の脂にはオレイン酸だけでなく、ステアリン酸やリノール酸など悪玉コレステロールを下げてくれる成分が豊富。
オレイン酸が豊富なお肉は甘みが増し、口どけも良くなるので美味しく頂けるんだとか。
美味しくて健康増進になるなんて、まさに一石二鳥ですね。
悪玉コレステロールを減らす。豚肉の上手な食べ方
番組で渡辺さんが行った食べ方がこちら
②.調理の仕方は自由
③.一日の摂取量は100~150g
渡部さんは1週間の間、様々な調理法に取り組んでいらっしゃいました。
なかでも、悪玉コレステロールを減らす最強の豚肉料理が豚汁。
豚汁には豚肉から脂が溶け出すので、汁も食べればオレイン酸を余すところなく摂取できるというわけです。
改善生活開始後1週間。
渡部さんの悪玉コレステロール値は96mg/dLと正常値内に下がっていました。